やっと襦袢が仕上がりました(*^_^*)
2月の初めに仕立て開始しましたので、約2ヶ月。
私にしては異例のスピードです。
二部式襦袢で、別名で「うそつき襦袢」と言います。
私は二部式襦袢の仕立てだけ自分でします(^_-)
私は二部式襦袢の仕立てだけ自分でします(^_-)
和裁教室で絽の夏物着物と麻の長襦袢を仕立てたことがありますが、
とても長い道のりでした( >_<)
以来、二部式襦袢専門です。
あっ!!帯も仕立てます。
あっ!!帯も仕立てます。
他は仕立てに出した方が早く着れます。
自分で仕立てると、とっても時間がかかるのです。
今回もお雛様までと思っていたのですが無理で‥‥
何とかやっと「桜の花見には着る!」と決め頑張りました。
長襦袢と二部式襦袢のどちらが良いかはお好みですね。
私はフォーマルの時は長襦袢で、普段の紬や小紋を着る時は二部式襦袢と分けています。
理由は単に二部式襦袢は楽しい柄を見つけては自分で仕立てるからです(^_-)
二部式襦袢の良さは身頃を晒しにすることで、袖が袷用&単衣用と上が2枚出来上がりお得なことです。
下の裾除けは1枚なので兼用ですが。
二部式襦袢を着る時は、お腹まわりが重なるので裾除けは着なくてOKです。
身頃が晒しなのも滑りにくいので衿が着崩れしにくいのも気にいっています。
0 件のコメント:
コメントを投稿