2012年2月22日水曜日

着付け教室開校しました

着付け教室オープンしました。
夏から準備していたお教室が2月にいよいよです
V(^_^)V

日本きもの文化学院です。
どうぞよろしくお願い致します。



着付け講師仲間、講師6人が所属しています。
世田谷と多摩川2カ所のお教室です。


大きな特徴は生徒になる方のリクエストに
応えられるようにしていることです。

例えば、
久しぶりに着るのでちょっと忘れちゃったかも?とか。
他の着付け教室で習ったけれど復習したい☆ 
着物は着られるので帯だけ☆ 
自分で出来る変わり結びを教えて☆ 
他の人に着せるコツを教えて☆ とかetc
これらはフリーコースでのレッスンの一例。

もちろん初めの一歩からのコースもあります。
レッスン料は全て期限無しのチケット制です。
入会金も無しです。

着物でお出かけ、遊び色々計画中です(^_^)

どうぞ皆様、一度あそびがてらお教室にいらして下さい。
ただいま無料お試しレッスン予約受付中です  (^_^)


ホームページも見て下さいね。
ホームページ、お電話で予約受付しています。


ちなみに上の写真のパンフレットは私が制作担当です。
今年の夏は時間が出来たのでパソコン教室の生徒になり、
ワード、エクセル、パワーポイント習いました。
先生方に大変お世話になりました。
今も時々PCで解らなくなるとお世話になっています(笑)

パンフレットの出来上がりはいかがでしょうか?
ちょっと自信作です。



2012年2月17日金曜日

呉服屋巡り

着付け講師仲間のY先生と今年になって初めて会いました。
もう2月も半分過ぎたのに随分ご無沙汰で。
銀座のリストランテ  IL  PINOLO(イル ピノーロ)でランチしました(*^_^*)


ランチの後はせっかくの銀座です。
着物好きの二人ですから呉服屋巡りに決まり♪
先ずは行きつけの呉服屋さんへ。
Y先生お薦めの物を見つけました。
Y先生はお洒落で情報通です(^^)
でも今回は見るだけにして、セール狙いで購入することに!

次は日本橋の呉服屋さん「糸音」へ。
こちらは草履の受注会のご案内を頂いていたので伺いました。
さすがに賑わっていました。

順番待ちで時間がかかりそうでしたので、
お目当てにしていた腰紐だけ購入して失礼しました。



可愛いですよね♪

兎の刺繍のある黒の腰紐です。
泥大島とか黒っぽい着物に使います。
黒の腰紐は喪服用ばかりで、お洒落なのはあまりありません。
「糸音」で見つけて、おまけに兎好きです。
これはもう買うしかないですね。
会員割引もしていただきました!(^^)!
Y先生も私にお付き合いで白を購入されました。

その後、銀座に戻って気になる呉服屋さんへ。
一日中、呉服屋さんの着物と帯を見て、
春よ来い、早く来い!と、春色の着物が着たいです。
楽しく、充実した一日でした(^_-)


 IL  PINOLO(イル ピノーロ)のランチメニューです。

*食前酒
*カボチャのスープ

*アンティパストは
豚肉のテリーヌとサーモンのタルタルの2種盛り



*烏賊墨の自家製タリオリーニ、あさりと烏賊のトマトソース
*宮崎牛のロースト、バルサミコソース



*デザートのアイスクリーム
*コーヒ or  紅茶

以上、5品の一休で予約をした平日限定コースです。
どれも美味しくて、お店の雰囲気も良く
大満足でした。
ご馳走様でした。


温泉旅行の必需品


熱海ではとても気持ちの良い旅館に泊まりました。
門は映画の影武者で使われたそうです。
全てにお掃除が行き届いていて清潔感があふれていました。

温泉はもちろん源泉掛け流し!
つい、こだわってしまいます。
どうせなら源泉掛け流しがいいですよね (^_^)

夕食も京風懐石料理でとても美味しかったのですが、
食べるのに忙しくて  (^_^;  写真を撮りませんでした。

朝食も豪華です。
鯵の干物や、金目鯛のおさしみ、おかゆ、茶碗蒸しetc
朝からお腹一杯です。


朝ご飯の後にも温泉に入りました。

温泉大好きな私の旅行のお伴♪
温泉にお泊まりする時の私の必需品です。


*手ぬぐい
これはお風呂に入った時に体を洗うのに使います。

*伊達締め*腰紐  
 この二つは温泉の浴衣を着る時に使います。
 
実は私、小さいのです(何がって身長です)
旅館の浴衣はSサイズでも長いことが多いので、
ここで活躍するのが腰紐!
1本使うだけでとてもキレイに浴衣を着れます。
おはしょりを整えたら伊達締めをキュッと締めて♪
(もちろん博多織りです)

伊達締めの上から旅館の帯を使います。
旅館の帯はポリエステルのことが多いので、
緩むのですねこれが! 着崩れます。
伊達締めをしたほうが着崩れません。
着付師としてのこだわりです。

ぴったりのサイズの場合でも腰紐はお勧めします。
是非お試し下さいね。

ここでもう一つ。知って便利なミニ知識を。
当たり前ですが、博多帯にも裏表があります。
献上博多は裏表がとても判りにくいです。

写真に写っている博多織のラベルが付いている方が裏です。
ラベルが付いているほうは写真では判りにくいかも知れませんが、
裏は織り柄がXになっています。

伊達締めは隠れてしまうので気にしなくてもOKですが、
献上博多の名古屋帯を締める時は注意が必要。
前と後ろの柄が違っている人、時々見かけます  (^_^;





2012年2月15日水曜日

熱海MOA美術館


熱海の梅園に梅見のはずでしたのに、
今年は例年より寒く3週間遅れでまだ2分咲でした
がっかり!(>。<)

仕方がないので梅園はさっさと諦めてMOA美術館へ。
こちらは2月限定公開の国宝 尾形光琳の紅白梅図屏風が見られます。


この美術館は高台にあるので眺めが良くて
お天気も快晴でしたので大島も見えました。
でも、何故か富士山は見えないのです。
角度のせいでしょうか・・・
ちょっと残念!



光琳屋敷の中の部屋が見られるツアーにも参加しました。
お部屋の中に入れていただいて説明していただきます。




MOA美術館の光琳屋敷は
京都の町にあった建物を移築したそうです。
中の襖絵は京都で有名な京唐紙「唐長」作。
光琳が住んでいた時の唐紙の版が今でも大切に
保存されているそうです。

ここの唐紙の文様はとても素敵です。
着物の柄にも同じ文様があったりします。
日本の文様は伝統があるのですね。












お茶付きのツアーですので、
「茶室 一白庵」でお抹茶をいただきました。
お菓子も美味しくご馳走様です。


美術館の庭を散歩していたら、
とても良い梅の香りが  (^_^)
日当りが良いところに紅梅が咲いていました。

残念ながらここも満開ではなく、2分咲き位。
でも、青空に紅梅が映えて綺麗でした。
満開になったらすごいでしょうね。

2012年2月14日火曜日

湘南のイタリアン

あまりに良いお天気の連休でしたので、
もったいないから友達とドライブに出かけました。
日本一早咲きの梅と毎年2月に展示される尾形光琳の紅白梅図屏風を見に熱海へ!





お昼は何処に?と少し古いのですが以前購入した湘南生活という本で見つけました。
途中下車で久しぶりの湘南です。
イタリアンの「フラット&141」というお店です。
青空に映える茅ヶ崎の一軒家のお店!
何だかここだけヨーロッパを感じさせています  !(^_^)!





珍しいですよね。
ワインとトリッパの専門屋台???
と思ってお店に入りました。

トリッパとは牛の胃です。
愛鷹牛という地元の牛の内蔵を使っているそうです。
だからとても新鮮で臭みなどまったく無いそうです。











パスタランチをいただきました。

小さなカップにじゃがいものスープ。
紫キャベツのマリネ。
カリフラワーのアンチョビソテー。
野菜などは地元の畑の物を使って
料理しているそうです。

スープが熱くて、寒い冬には嬉しいです。


地元のほうれん草と干し鱈のパスタです。
塩味です。
こちらにはトリッパは入っていません。

にんにくを使っていないシンプルな味付けが
とても美味しかったです。

個人的な理由ですが、少しにんにくアレルギーが
あるので、とっても嬉しかったです。


こちらがトリッパのパスタ。
いんげん豆とトマト味で。
パルメザンチーズもたっぷりでこちらも美味しい!

カウンター席でしたので、
シェフのイタリアのリストランテで働いていた時の
お話を沢山聞けました。

美味しいデザートとコーヒーをいただき、とっても楽しいランチの時間を過ごしました。
ご馳走様でした。

地元の人たちが90%以上を占めるそうです。
近所にいたら多分私も通っているでしょう(^_^)





ランチを済ませ、本来のドライブの目的、熱海へ出発しました。
熱海の梅園&MOA美術館に!
この日は熱海の温泉にお泊まりしました。
熱海までの日帰りはちょっとキツイですからね(^_^)

2012年2月10日金曜日

カンテサンスでランチ

東京ミシェラン3星レストラン。
日本で最も予約の取れないお店、
憧れのカンテサンスでランチしました(*^_^*)
日程のタイミングが合わずに、キャンセル待ちする事5回目。
やっとです。
前日に空きが出ましたのでと連絡を頂いた時に
ちょうど電話にでることが出来たのでラッキーでした。

カンテサンスのメニューはお任せのみ!
席に着いて渡されたメニューを開いても白いまま。
白いメニューです。
シェフのお料理にたいするコンセプトが書かれているだけで、
メニューは書かれていません。
ちょっとお料理に期待出来て楽しいです(*^_^*)

前菜3皿、お魚のお皿、お肉のお皿、デザート2皿、コーヒーかお茶のコースです。
店内で写真を撮ることは他のお客様にご迷惑になるので、撮れませんでした。
ですので文章でご紹介(^_^)

前菜のお皿
          ★小さなグラスに入った温かいスープ。鱈と茸で3層に。
混ぜていただきます。
          ★北海道産ポアロネギを蒸したものとボタン海老のタルタル。
          ★絞りたての山羊のミルクのババロアにオリーブオイルと
フルールドセルかけ。
ゆりねがひらひらと乗って白いお料理です。

お魚のお皿
★金目鯛のポアレ。
ほうれん草と野蒜のソテーの付け合わせ。

お肉のお皿
★芋豚のロースト、しめじと山菜のソテーの付け合わせ。
            芋豚とはさつまいもやジャガイモなどのお芋を食べて育つ豚です。

デザート
★苺の逆転ショートケーキ
苺の上に薄いスポンジケーキと生クリームが乗っています。
★メレンゲのアイスクリーム。
能登の海水を吹きかけて。
カンテサンスの定番デザートだそうです。
ほのかに塩味を感じて、流石に美味しい!

最後にティユール(西洋菩提樹)のハーブティーをいただきました。

フレンチなのに、和の素材を組み合わせ、どのお皿も驚きと美味しさで大満足でした。
美味しい食事は幸せになりますね。


せっかくのカンテサンスでのお食事です。
着物で!
本塩沢の着物にすくい織りの洒落袋帯。
本塩沢は単衣向きの反物ですが、色がボルドーですので、
あえて袷に仕立てました。
帯は自分で仕立てた物です(^_^)

帯揚げ、帯締めも同系色でコーディネートして、
帯揚げは絞りが梅です。少し季節感をだしてみました。
カンテサンスを意識してシックにモダンに決めています(*^_^*)
着物と帯を同系色に合わせると一体感が出来て、
スッキリと見える効果があります。


2012年2月8日水曜日

八風窯の器たち


今日は寒いですね。
どんより曇り空に心が沈みます。
ですので、温かい器のご紹介!

昨日の続きでテーブウエアフェスティバルのお買い物のお話。
八風窯中根啓さん作の器たちのご紹介です。
でも、決してCMページではありません(^_^)



苺柄のカップは定番だそうです。
寒いけど、春を感じますね(^_^)
奥のタペストリーは
奥様の中根里美さんの作品です。
















    これの雪だるまが可愛くて
    迷った末にお買い上げです(^_^)
     去年のクリスマス用に作った器で、
    残った物のようですが、
    残り物には福が来ますね。
   ちょうど、オープニングは節分でした。






雪だるま柄に一目惚れで購入してしまったお湯のみ。

もちろん、マイカップで大事に使います。
季節無視して一年中使っちゃいます(笑)
                                                                                












                                                                          


お友達のプレゼント用に購入した、お茶碗と酒器。
それぞれ別の人にプレゼント(*^_^*)


 

プラスでご紹介。今まで買った、
特にお気に入りの器。
どれも使い易くて毎日登場しています!(^^)!


八風窯の中根さん
毎年ありがとうございます。



2012年2月7日火曜日

テーブルウエアフェスティバル

東京ドームで開催中のテーブルウエア・フェスティバル2012に
行って来ました。


今年で20周年だそうです。
そういえば私は1回目から行っています。
年ばれますね(汗)




20周年特別企画は華麗なるモナコ
〜グレース・ケリーとコート・ダジュール〜
エレガントなテーブルウエアです。
グレースケリーカップモナコを販売していました。
とっても素敵でしたが各日限定25個、とても買えません。
横目で見つつその他の展示ブースに移動♪



こちらは展示販売コーナーの滋賀県東近江市の八風窯のブース
知り合いの作家さんのブースです。
織物をしている奥様とお二人でがんばっています。



粉引きに絵付けが可愛い器たちです。
定番が多いのですが、
リピーターのファンの人たちが沢山いらっしゃます。
丈夫で使い易いのです。
今回、季節はずれなのですが、可愛くて目が離せなくなり
とうとう購入してしまいました。
雪だるま(クリスマス用)の湯のみ。
気にせず一年中、マイ湯のみにします(笑)

ほとんどのコーナー&コンテストも見て、買い物もして
大満足な一日でした。



2012年2月1日水曜日

和裁教室



今年、2回目の和裁教室に行きました。
青山にある東三季という呉服屋さんの2階で教えていただいています。
先生はNHKの「おしゃれ工房」にも出演された方です。
まだ着物?和裁?の世界では若手に入る年齢の人ですが、
しっかりと教えていただけます。

ですが、私は月に一回行けばいいぐらいの何ともゆる〜い生徒です。
長さだけなら、10年ぐらい通っています(自慢になりません)

今、仕立ているのは春(3月から)着る襦袢です。
去年に反物だけ買って寝かしていました(*^_^*)
春に着るつもりで買った反物です。
気がつけば来月はひな祭り!
急がなくちゃね。

和裁は手縫いが基本ですから時間がかかるのですよ。
無事に本日は印を付け終わって、後はチクチクと手仕事ですね。

着物を着ると襦袢も気になります。
袖の振からほんの少し見える所にもこだわって楽しみます。