2部式襦袢を嘘つき襦袢とも言いますが、これぞまさしく嘘つき襦袢です。 
何故って? 
身頃の袖と裾よけが違うのσ(^_^;) 
袖は友人が襦袢を仕立てた時に残った生地をいただいて自作しました。 
ちょうど単衣の袖ができる長さがあったのでラッキー♡ 
もちろん、身頃は晒しです。 
袖の生地も少し凹凸があり、サラッとして肌に付かなくて単衣向きです。 
友人も単衣にしていました。 
だから残ったのですよね〜 
袷だったら残らなかったでしょう(^_-) 
裾よけは手持ちの二部式襦袢から色味の近い物を合わせて着ます(*^_^*)
並べると結構ちがいますが、着てしまえばわからない!
0 件のコメント:
コメントを投稿